現在、『ひつぎ』には『棺』と『柩』の2通りの表記があります。
どちらも読み方は同じですが、何が違うのでしょうか?
今回は、『棺』と『柩』のそれぞれの違いについてお知らせします。
『棺』と『柩』の違いとは
『棺』と『柩』の違いは、物としてのひつぎは『棺』と書き、ご遺体が納められた状態のひつぎを『柩』と書きます。
現在の棺のかたちの多くは、寝棺(ねかん)という形状のものが主流ですが、昔は座棺(ざかん)といって、座った状態で
入る棺が主流でした。
棺桶(かんおけ)という言葉があるように、江戸時代では、桶のかたちをした木製の座棺が一般的でした。
明治時代に入ると、富裕層で木製の寝棺を使用するようになり、だんだんと寝棺を使用する割合が増えていきました。
戦後になり、火葬が一般化し、火葬炉が近代化するのに歩調を合わせるようにして、寝棺が主流となり、現在では座棺は
姿を消しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
上越市での葬儀ならこもれびの森までお問い合わせ下さい。
0800-800-7227
--------------------------------------------------------------------------------------------
© Komorebino Mori. All Right Reserved.